AWS の EC2 に Amazon Linux をインストールすると初期のタイムゾーンが UTC となっています。

ただこのままだとなにかと都合が悪いので、日本のタイムゾーンである JST に変更する方法。

タイムゾーンの情報は /usr/share/zoneinfo のなかにいっぱい保存されてます。日本の場合はその中の Japan を使うので、 /usr/share/zoneinfo/Japan を /etc/localtime にコピーすればOKです。

特に再起動とかもいらないみたいです。

date コマンドを使った時に、末尾に「JST」と出ていれば成功です。

ちなみに、UTC(Coordinated Universal Time)は協定世界時のことです。
そして JST(Japan Standard Time)は日本標準時のことで、UTCを9時間進めたものです。

コメントする