たまにjQueryをがっつり書く時とかで、配列操作をしたい場合に explode とか implode とかやるほうほうは無いのかな?と思い調べてみたところ、ありました。

PHPでいう implode() をやりたい場合は、 join() 関数でできます。

逆にPHPでいう explode をしたい場合は、 split() 関数を使います。

デモ

 尚、デモ上で配列の表示テストをするために、こちらを使わせてもらいました。
JavaScriptでPHPのprint_rとかvar_dumpみたいな確認 – Yahoo!知恵袋

普段なら上に書いたコードのように console.log とかで書いちゃうんですけど、デモを確認するのにいちいちデベロッパーツール開いてくださいってのもアレですし、こういう時は便利ですね。

 

追記1

記事中の implode と explode が逆でした。現在は修正済みですが、若干頭のなかがこんがらがってきてるので漏れがあるかも…。
コメントでの指摘、ありがとうございました。

追記2

よくよく調べなおしてみたら、機能が全く同じというわけではないようですがどうやら PHP にも split とか join という関数はあるのですね。

PHP: split – Manual
PHP: join – Manual

ただし、PHP の split は 5.3.0 以降非推奨となっているようです。

“JavaScriptでPHPのexplodeやimplodeみたいなことをする” への2件のフィードバック

  1. Hoger より:

    Explodeとimplodeが逆では?

    • negi より:

      Hogerさん、コメントありがとうございます。
      仰るとおりで、 explode と implode を逆に書いてしまっていましたので記事の方も修正いたしました。
      ご指摘いただきありがとうございました。

コメントする