テーマを新しくしてみました 久しぶりにブログのテーマを新しくしました。 実はもう1年くらい前から作業は始めてたんですが、なかなか時間がとれず作業も進まずって感じで、実際のところはまだいろいろと未完成な部分がある気がしないでもないですが、とりあえず閲 […] time18th, November 2015 folder雑記 tagテーマ この記事を読むright
CentOSで複数のWebサーバを別々のポートで起動しつつ、URLにはポート指定を行わずにアクセスしたい プライベートでは現在さくらのVPSを使用してます。といいつつもこのブログはまだロリポップ!にいるんですが。近いうちに引っ越そうかなとおもいつつも、もともとVPSの実験とか練習用に立ててたやつなのでいろいろカオスなんですよ […] time01st, November 2015 folderWeb tagVPSCentOSbitnamiApache この記事を読むright
WP One Metric がうまく動かなくなった時の対処法 巷で話題の(?)WP One Metric をこのブログでも使用しているのですが、いつからだったか ((どうやらプラグインのバージョンが上がったタイミングからだったようです)) うまく動かなくなってしまったのですが、もと […] time25th, August 2015 folderWeb tagWordPressGoogle この記事を読むright
iTerm2で画面を分割 自分はターミナルに iTerm 2 をずっとつかってます。 これまで2箇所のファイルを見比べたりとか、修正とサーバーの再起動をいったりきたりで vim 立ち上げたり戻ったりってのが面倒なときはウィンドウを2こあけたりタブ […] time24th, August 2015 folderWeb雑記 tagiTerm この記事を読むright
IE7ではBJ Lazy Load を効かなくする BJ Lazy Load 等の Lazy Load 系プラグインって、画像を base64 エンコードしてるんですね。今回の件でいくつか似たプラグイン試したんですがどれも同じ所でひっかかってたのできっと基本構造がそういう […] time06th, August 2015 folderWeb tagWordPress この記事を読むright
マルチサイト化したWordPressの各サイトのIDをパスから取得する マルチサイト化した WordPress は、各サイトにサイトIDが割り振られています。 このIDと switch_to_blog() 関数を使うことで、ほかの兄弟サイトのデータにアクセスできるようになり、例えば、ホームペ […] time21st, July 2015 folderWeb tagWordPress この記事を読むright
フォームの内容をプレビューするときにちゃんと改行して表示する PHP でフォームを作ってて、textarea などで入力された内容を POST でスクリプトに送り、それを次の画面とかでプレビューしたい場合、 普通に echo $textarea_value; とかしても改行部分にス […] time15th, July 2015 folderWeb tagphp この記事を読むright
MAMPのPHPでエラーレポートを有効にする PHPでエラーレポートを有効にする方法はいくつかありますが、デフォルトで表示するようにするには、 php.ini を変更するのが一番楽ですよね。 ということでそのやり方についてのメモです。 time08th, June 2015 folderWeb tagphpMAMP この記事を読むright
WordPress の Image Widget プラグインをつかってWordPressに生成させたサムネイル付きのスライドショーを実装できるようにする 最近ずっと忙しくてろくに更新できなかったためだいぶ久しぶりの更新でございます。まだ暫く忙しい日が続きそうですが、それでもようやく先が見えてきたのでまたちまちまとブログも再開したいなぁ…と思う今日この頃でございます。 今回 […] time01st, June 2015 folderWeb tag この記事を読むright
EC2のタイムゾーンを変更する AWS の EC2 に Amazon Linux をインストールすると初期のタイムゾーンが UTC となっています。 ただこのままだとなにかと都合が悪いので、日本のタイムゾーンである JST に変更する方法。 time19th, March 2015 folderWeb tagAWS この記事を読むright