EvernoteのWebクリッパーはある程度自動的に記事本文のあたりを抽出してくれてそこをクリップすることができますが、
案外痒いところに手が届かないというか、不要なところまで含んでしまったり、逆に必要なところまで弾いてしまったりと使いにくかったりもします。
そんなときは、PrintWhatYouLikeという拡張を使うことで、結構解決したりします。
これはサイトの特定の部分だけを印刷しやすいように不要な要素を選択して落とせるというツールなのですが、不要な要素を落とせるという意味では目的は同じですしね。
使い方
なにはともあれインストール
クリップしたいページを開いてから拡張をONにする
- ページの左にメニューが現れます
- この状態だと、マウスカーソルの近くにある要素に赤い枠が出るようになりますので、クリップしたい部分(主に本文?)を選択します
- 操作したい要素を赤枠で囲った状態でクリックすると、その要素を選択します。(枠の中の背景が黄色っぽくなる)
選択状態になると、ポップアップメニューが現れます。
主に操作するのはこのメニューですね。
それぞれの機能は、ざっくりこんな感じ。
- Isolate
選択範囲のみを残してほかを削除
一発で保存したいエリアが選択できればこれだけでOK - Remove
選択範囲を削除
Isolateだけじゃうまく選択しきれない場合や、あとで読み返すときには不要な要素なんかを落とすのに使います - Widen
選択した要素の幅を画面幅いっぱいにする - Resize
要素の大きさを変更
大抵はWidenを押して横幅いっぱいとかにしておけば良さそうだけど、幅が広がりすぎるとかえってクリップしたときにも見にくい…だけど今の幅もやっぱり見にくい…!
そんなワガママを叶えられる…かもしれない? - Save Clip
PrintWhatYouLike.comのアカウントが有るならそこに保存できるっぽい。
クリップはEvernoteに送っちゃうんでこっちのアカウントは作ってないから詳細はわからんですが…。 - Select More
選択範囲を広げるぽい。Evernoteのクリッパーにある「+」みたいなやつかな?あんまり使わない - Select Less
逆に選択範囲を狭める?Select Moreを押してる状態じゃないと出てこない。よってやっぱりあんまり使わない
けっこういろいろありますね。
でもまぁ、なんというか、殆どの場合、IsolateとDeleteだけでOKだったりしますけども。
左側にもちょろっとメニューがありますが、あんま使わないので省略(何
さて、クリップしたい要素だけ残ったら、最後に左側のPrintWhatYouLike のメニューの[x]を押して拡張メニューを閉じます。
このままだとこのメニューまでクリップされちゃうから…。
メニューを閉じると、自分が残した要素だけがページに残ってるので、あとは Evernote Web Clipper を使ってページをクリップすれば任務完了です。
それかChromeならこの状態から印刷→PDF保存とかもなにげに使えます。
ちなみに私の主な使い方は、オンライン明細書の保管用です。
オンライン明細は便利ですが、マイページのメニューとかヘッダー・フッターはいらないこと、多いので。
コメントする